2011.09.14 16:59
ラインナップ商品QJ-A802・JZA80スープラ後期
QJ-A80xシリーズの製作風景です。
スープラの丸4灯はどれも真円ではなく楕円のようでいびつな形状をしています。
純正では一番内側にある反射板(リフレクター)をウィンカーのある一番外側に移植している様子です。
画像のような木型を使って削り出しています。
ラインナップ商品では一番大変な商品です。



2011.09.08 16:04
ワンオフ製作品・BNR34
2011.09.07 13:11
R34ハイマウント 色々
2011.08.29 16:55
ルームランプの不具合修理・アクティHH5
いつもお世話になっている、佐川急便の宅配車両のルームランプです。
LEDのルームランプもご愛顧いただいているのですが、どうも接触が悪いとのことでスイッチ接点の修復です。
画像4、5枚目が摩耗してしまった接点です。
磨きなおしとグリスアップ、半田の盛り直しで無事復活しました。





2011.08.26 16:42
R33のカプラー形状について
R33スカイラインのテールランプのカプラー形状は2種類のタイプがあります。
GT-R後期モデルだけ、リアフォグがあるので形状が異なります。
その他のモデルはみな同じカプラー形状です。
大きく黒い2本の模様が入っているカプラーが後期GTRです。
ラインナップ商品の「QJ-C30xmc」モデルは後期GTR用の為、標準で後期GTR用のプラグとなります。
もしプラグ形状を変更したい場合はご注文フォームの備考欄からお伝え下さい。
****About the shape of the plug of GTR33. ****
Please look at images.
Big plug is "KOUKI" and small is "ZENKI "
"KOUKI" is a minor change model, and it is a model from whom reverse light on the driver side is changed to a rear fog.



2011.08.10 17:11
ワンオフ製作品・GSX1300R
2011.08.09 16:52
ブラック基板・BNR34
2011.07.28 16:45
破損したテールランプの修理④・R34
最後のビス穴の修復です。
右側の穴の大きな部位が不具合箇所です。

切り取ります。


ドナーのランプから同部位を切り取り溶着します。


ビスで問題なく固定可能です。

修理完了です。

2011.07.27 17:10
破損したテールランプの修理③・ER34
溶着補修後の様子です。
溶着とは金属の溶接のように母材同士を溶かして再度結合させる方法です。


裏側の様子です。
ヒビの端部や、力のかかる部位は当て板で補強する事により強度を増しています。



補修完了と思いきやビス穴も1箇所破損していました・・・
2011.07.26 17:11
破損したテールランプの修理②・ER34
前回の続きです。
破損してしまった箇所の破片が無い部分もあるので、ドナーの部品取りランプから部分的に移植する方法で再生します。
割れてしまった箇所を切り取ります。



移植部分の仮合わせをします。
