2014.09.19 19:18
ワンオフ製作品・Z33LEDテール+1000ルーメンのバックランプ
Z33純正テール+バックランプの完成です。
このバックランプはきっとZ33オーナーが見たら、
「ん?あれ??」おもわず2度見してしまいそうです。



純正のLEDユニットは全て無加工です。
バックランプを埋め込んだ正面リフレクターだけ光をあてないようにしています。

Y.S様ありがとうございます。
2014.09.12 19:27
ワンオフ製作品・Z33LEDテール+1000ルーメンのバックランプ
Z33の純正LEDテールにバックランプを移植するワンオフ製作のご依頼です。
クリアレンズ内部にある赤色リフレクター部分に移植します。

分解状態、このレンズは溶着タイプなので、超音波カッターを使って裏側を切り開きます。

Z33純正採用LEDはLumiledsのSNAPLED。
QJ-R499bやQJ-R552に採用しているLEDと同じです。

純正LEDユニットの裏側

LEDバックランプを移植。
使用LEDは日亜化学RAIJINの色ランクC0を合計48発使い約1000ルーメンの明るさ。
片側2ブロックの構成、段差状になっているリフレクターを生かしたコンパクトなデザインにしました。

続く。
2014.09.06 20:44
ワンオフ製作中・ホンダCBX750FのLEDテールランプ②
ワンオフ製作・ホンダCBX750FのLEDテールランプの続きです。
とてもいい具合に仕上がりました。
完成状態

ナンバー灯は「控えめの明るさ」とリクエストがありましたので、
6発の日亜570GS-K1をかなり控えめに光らせています。



今回はランプのLED化と同時にレンズ上部に亀裂があったので同時に補修もいたしました。
K.T様ありがとうございます。
2014.09.04 20:13
ワンオフ製作中・ホンダCBX750FのLEDテールランプ①
CBX750FのLEDテールランプのワンオフ製作を製作中です。
ベースの純正テール

分解状態

斜めから

いきなりですが、テールLED基板の様子、レンズの傾斜に合わせて3段形状です。

正面から

スモール点灯の様子

スモール点灯の様子(正面)

後はナンバー灯を製作すれば完成です。
750はレンズが結構大きいです。
採用LEDはLumiledsのスーパーFluxです。このLEDはレンズ形状がオーバルなので、上下よりも左右に光りを拡散させます。今回のレンズカット、レンズ距離にぴったりです。
3列のLEDはスライドさせて上下に位置調整できる設計です。
レンズを仮合わせして光らせると非常に良い感じでした、イメージ通りの仕上がりになりそうです。
続く
2014.08.25 19:11
ワンオフ製作品・R32スカイライン
R32スカイライン用のフロントウィンカー、ワンオフ製作品です。
R32GTR用フロントウィンカーQJ-R251と同じようなデザインで製作しました。
0.5mm厚の1枚基板を曲げてセット、継ぎ目の無い仕上がりです。

GTR用とR32スカイライン用の形状比較
左:GTR 右:R32スカイライン

左:GTR 右:R32スカイライン

右:GTR 左:R32スカイライン

K様いつもありがとうございます。
2014.08.21 21:16
ワンオフ製作品・FD3S
FD3SのリアサイドマーカーのLED化、ワンオフ製作です。
稀少な純正クリアレンズのリアサイドマーカーをLED化しました。
6型のソケットを使ってカプラーオンで取付できるようにソケット穴を開けています。



ソケットは自然に差し込まれ、ロックも効きます。

M.S様ありがとうございます。
2014.08.19 20:11
セミオーダーメイド製作品・BNR34
BNR34テールランプのセミオーダーメイド製作品です。
仕様:
テールストップはワンオフ製作例のNo.001と同じ仕様
ウィンカーはワンオフ製作例のNo.007と同じ仕様
基板色はブラック
この仕様はとても人気があります。






M.K様ありがとうございます。
2014.08.18 20:43
セミオーダーメイド製作品・R35
R35GTRのフロントサイドマーカーのセミオーダーメイド製作品です。
QJ-R552をベースに白色LEDで光るように作りました。
LEDは日亜雷神を片側5個使用しています。




同時にR35GTRリアサイドマーカーのQJ-R582もご注文いただいています。
今回のご注文は北米からでした。
L.S様ありがとうございます。
2014.08.11 20:47
FT86テールランプ・ワンオフ完成
FT86のワンオフLEDテール完成しました。





立体的な造形なので、見る角度によって色々な表情があります。




こだわったポイント
・レンズとハウジングの接合が溶着タイプのテールなので、表面レンズの切開痕が一切見えないように仕上げています。
他の加工品では画像のように表面レンズを切開して加工しているケースが大半です。
この方法は簡単ですが切開痕が見えてしまい、汚い仕上がりになってしまいます。
防水対策に接着剤やシリコンを塗ると経年劣化での変色(黄ばみ)なども気になるところです。

・テールストップのLEを86純正と同じLumiledsのSNAPLEDに揃えました。
さらにLEDだけではなく、CNCにてアクリル削出しの内部ハウジングは構造全体をなるべく純正のように仕上げました。

2014.07.30 20:54
FT86テールランプ・ワンオフ製作中③
FT86のワンオフLEDテールランプの製作風景です。
純正のインナー部分を利用して15mm厚のアクリル、LED基板、制御基板をセットしています。このAssy、結構重量があるのでビス固定です。


段々と形になってきました。

続く。