<< 2025年08月
新着記事
月別
カテゴリ
2012.04.26 17:02

ワンオフ製作品・BCNR33

BCNR33のラインナップ商品QJ-C306ベースの流れるウィンカー仕様です。

「流れるスピードの無段階調整機能」
「流れるパターンの切り替え」
「ノーマル点滅切り替え」
「スモール入力でウィンカーの減光点灯モード」
「ACC入力でウィンカーのウェイクアップ点滅モード」

以上の機能があります。

流れるウィンカーというと、とても配線数が多くなるので取付作業が大変になりがちです。そこで今回はなるべく取付しやすいように製作してみました。

取付時に伴う加工箇所は、
・12V電源の取り出し
・ボディアースの取付
のみです。

後はカプラーオン、ギボシの接続で取付可能です。







流れる動画の様子はリンク先のユーチューブで公開しております。

流れるウィンカー、全モード確認(スピードは中間です)
http://youtu.be/bwbSyBRyjm8

流れるウィンカー、(ポジション連動時の減光モード)
http://youtu.be/rFClNYI64UE


流れるウィンカー、(アクセサリー接続時のウェイクアップ点灯)
http://youtu.be/p_MQ_1GPvtQ

2011.12.22 11:46

ワンオフ製作品・BCNR33後期

BCNR33後期のワンオフ製作品です。
テール・ストップはQJ-C304と同じタイプで、ウィンカーは無加工です。

ウィンカー部分は無加工でバックランプ・フォグを加工すると同じレンズ内同士、どうしても加工したLED基板が目立ちがちです。
今回はその違和感がでないようにバックフォグを純正タイプに仕上げました。

M.M様画像提供いただきありがとうございます。














2011.12.09 16:50

ワンオフ製作品・BCNR33

BCNR33後期でのワンオフ製作品"QJ-R3350”です。
Y50フーガのテールユニットを移植しました。

反射板は純正なので車検も特に問題なく、消灯時は違和感のない仕上がりになっています。

※こちらのタイプは純正中古ランプの流用なので点灯保証はありません。
















2011.11.29 16:41

BCNR33・ワンオフ製作品

BCNR334ドアGT-Rのフロントウィンカーをワンオフ製作しました。

以前にも紹介したタイプで片側40発の埋め込みです。






2011.11.14 16:56

ワンオフ製作品・BCNR33

GT-R33前期のワンオフ製作品です。
QJ-C304をベースにテール4灯の外側部分を増量しています。
ウィンカー・バック部分は純正タイプです。









2011.11.07 16:26

BCNR33後期・ワンオフ製作品

R33GT-R後期のワンオフ製作品です。
テール・ストップの丸4灯をQJ-C306,QJ-C304,QJ-C308の3タイプの点灯パターンに切り替え可能なタイプです。
さらに、ウィンカーは左右で132発と増量し面状に発光します。
バックランプとバックフォグも左右に配置、リアフォグ部分はリバースに連動して自動消灯・復帰点灯機能を備えています。

点灯パターンを選択できますので3タイプのモデルでどれにしようかお悩みの方にお勧めです。








2011.10.28 16:41

ワンオフ製作品・BCNR33後期

GT-R33後期のワンオフ製作品です。

テールストップ部分は内部ハウジングをCNC削り出しで製作しています。
R33の特徴であるインナーレンズを無くすと、これはまた別の車のような感じがしませんか?















2011.10.14 16:20

ワンオフ製作品・BCNR33

昨日のサイドウィンカーと同時注文いただきましたBCNR33のフロントウィンカーです。

40発のLEDを使用しています。
この面積で40発となると、明るさは市販のLEDバルブでは不可能な領域です。
内部のオレンジレンズもなくなり、一段とスッキリしたクリアウィンカーになりました。







2011.10.13 16:45

ワンオフ製作品・BCNR33②

引き続きBCNR33のサイドウィンカーです。

いきなりですが完成状態です、市販のサイドウィンカーより明るい仕上がりかと思います。


2011.10.12 17:01

ワンオフ製作品・BCNR33

BCNR33のサイドウィンカーのLED化です。
このサイドウィンカーはとても薄いので今回使用した基板も0.5mmと、かなり薄い基板です。(通常は1.6mm)


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7