<< 2024年12月
新着記事
月別
カテゴリ
2024.07.23 20:53

R33スカイライン用LEDキーリング照明

R33スカイライン後期のキーリング照明のLED化。

純正はT5サイズの電球とカプラーが一体化しているためバルブ交換でLED化できない箇所です。
数年前にオーダーメイドで製作したものを改良しています。

汎用性の高い3528サイズのLED3発を想定し基板を再設計。
基板厚さは0.8mm、切削エンドミルは0.5mm、基板固定ビスは1.4mmで仕上げました。

3528チップなので白色のほかにも色々なLEDを搭載でき汎用性に優れています。

このキーリング照明の日産純正部品「48476-15U00」は2年ほど前に製造廃止となりましたが3点だけ新品在庫ございます、早い者勝ちです。


持込製作も対応可能です。
スマホサイトにて販売しています。
カラーバリエーションのhtml書きが大変なのでスマホサイトのみで販売です。

https://www.qestjapan.jp/phone/product/419















2024.06.17 23:20

QJ-R3200 R33GTR純正スピードメーターのLED照明









BCNR33純正スピードメーター用LED照明 QJ-R3200を発売しました。


じつはR32~R34のメーター照明は8年ほど前から作っているので、ご存じの方からすると目新しい商品ではありません。
今まではオーダーメイド製作ということで承っていました。
R32~R34のGTR、ニスモ、タイプM、GT-Tいろいろなメーターを製作してきましたが、R33GTR純正メーターの特徴は・・・
「スピードメーター文字盤とタコメーター文字盤の色合いが微妙に違う」ようです。同じ1色のLEDだけで作ると微妙な違和感が出ます。
QJ-R3200/a/w/awスピードメーター側とタコメーター側で色を少し変えてる場所があります。


なぜわざわざメーターを送ってLED照明をセットするのか?
LEDバルブでは綺麗に光らないのか?

巷で販売されている「車種別専用LEDバルブ」であっても綺麗に光りません。
まず、LEDと電球では光の照射角度が違います。
電球はまんべんなく光を拡散しますが、LEDには照射角度があります。
そのため明暗の差がムラとなって出てしまいます。

では、360度ムラなく光るLEDなら綺麗にメーターは光るのか?
それもうまくいきません。
LEDバルブで純正よりも明るくしてしまうとやはりムラが出てしまいます。
スピードメーターは内部にある透明の導光板という部品によってバルブから遠い位置まで光を照射する構造になっています。
そうするとやはり、バルブ位置周辺が強く光り、導光板で光を照射するバルブ位置から遠い箇所は弱く光り、やはりムラが出てしまいます。

さらに導光板以外にも光りムラが起きる要因があります。
それでがこのメーター文字盤裏に印刷されたシャドウです。

R32のメーター表


メーターの裏面


このシャドウの濃淡は純正電球に合わせてメーカーが設計しています。
LEDバルブに変えると、このシャドウの印刷によって光りムラが起きます。
解消するには印刷を削り取ればいいのでしょうが、
スピードメーター自体の価値を考えると、不可逆的な加工は当社では望みません。

こういった構造から「車種別専用LEDバルブ」に交換しても綺麗に光らせることができないのです。

さらにR33GTRは距離計がアナログ式で大きくかさばるので、R34用のQJ-R4200のように大きな基板を入れるようなスペースがありません。

それに加えてスピードメーター側とタコメーター側でなぜか僅かに色合いが違うという難易度が高いメーターでした。


QJ-R3200



2020.03.18 22:40

R33セダンのフロントウィンカー

R33セダンのフォグ付きフロントウィンカーのLED化です。
フォグは無加工で、フロントウィンカーを違和感なく敷き詰めた仕様です。













K様ありがとうございます。
2020.03.09 21:58

BCNR33ニスモホワイトメーターのLED化

R33GTRのニスモホワイトメーターのLEDです。
スピードメーター:QJ-NR3200aw
3連メーター:QJ-NR310aw

スピードメーターと3連メーターどちらも明るさ調整付き、常時点灯機能付きです。
1つのコントローラで、スピードメーターと3連メーターの明るさをそれぞれ調整できます。









O様いつもありがとうございます。
2019.04.25 21:07

BCNR33の内装スイッチのLED化

前回の続きでBCNR33の内装スイッチのLED化です。


デフォッガスイッチのLED化。照明と動作の2か所のLED化です。


純正スイッチは削ったり加工せずにピッタリLEDユニットを搭載します。


配線の太さや取り回し・基板厚などが操作感に影響しますので、スイッチ類は見た目よりも加工難度が高いです。
ボタンものは製作中に仮組みして押し心地を確認してみます。




ハザードスイッチもLED化しています。


取付画像をいただきました。


パワーウィンドウスイッチも同時にLED化しています。


2019.04.19 22:47

キーリング照明のLED化、内装SW類のLED化、BCNR33

R33GTRのキーリング照明のLED化です。

キーリング照明 電球仕様をLED化しています。


厚さ0.5mmの専用設計基板にスタンレー製のチップLEDを3発搭載。



ぴっちりネジ固定。






取り付け画像をいただきました。


キーリングの構造上LEDの高さをなるべく低くする必要があったため
基板厚:0.5mm、回路パターン幅:0.5mm、固定ネジ径:1.4mmと、かなり細かな作業となりました。

内装スイッチ類も同時にご依頼いただきましたので後日、続きます。
H様今回もありがとうございます。

2019.03.22 19:47

BCNR33後期のフルLEDテールランプのセミオーダーメイド製作

BCNR33後期のフルLEDテールランプのセミオーダーメイド製作です。
QJ-C301mcをベースに
・リアフォグをR文字に変更
・ウィンカーをシーケンシャル仕様+LEDの増発
ウィンカーLEDの粒が目立たないような光り方をするタイプです。
シーケンシャル仕様と通常の点滅に切り替えができます。







4灯ブレーキ化(純正と同じ外2灯点灯にも切替えできます。)










R33スカイラインは、やっぱり純正のインナーレンズの立体の構造を生かせるといい感じですね。
2019.03.15 22:37

R33GTR_QJ-C301mcベースのフルLEDテールランプのセミオーダーメイド製作

R33GTR後期のフルLEDテールランプのセミオーダーメイド製作。(新品テールがベース)
QJ-C301mcをベースに内周のツブで光るストップ点灯部分もスモール、ストップ両方光るように変更+リング化しています。
基板色は純正仕様です。
ウィンカー箇所はグラデーションをかけた塗装とアクリルを加熱して曲げる事で純正インナーレンズの雰囲気を再現しています。
基板上にのせるアクリルは曲げるのでアクリルの厚み分、LED基板上のLED位置とは少しずれてしまいます。実はこのウィンカー基板もオーダーメイド設計です。
消灯状態の見え方はウィンカー中央がわずかに明るく、両サイドに行くにつれて暗くなるように作っています。


かなりこだわって作っているのですが、仕上がりは純正のように目立たないところが何ともいいです。派手に作るのは簡単なのです。











2019.01.21 00:05

QJ-C301+流れるウィンカー追加工の取付け画像

R33テールランプの取付画像をいただきましたのでご紹介です。
QJ-C301mcをベースに流れるウィンカーを追加工、スモールの明るさ調整コネクタQJ-R332aも追加しています。










一緒に写っているR34テールも弊社製作です。




O様ありがとうございます。
2018.12.19 21:28

R33テールランプ、QJ-C301mcをベースに2重リング仕様

R33GTR後期のセミオーダーメイド製作です。
QJ-C301mcをベースに4灯とも内周のツブツブで光るところも全てリングで光るように仕様変更しています。
消灯状態は、まるで純正のような控えめな外観です。

LED基板色は純正仕様です。

















※12月29日~1月3日は休業とさせていただきます。
年明け以降、大変混雑が予想されますのでお早目にお見積り依頼をいただけますと助かります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6