<< 2011年09月 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
新着記事
月別
カテゴリ
2011.09.30 16:56

ワンオフ製作品・BNR34

BNR34のワンオフ製作品「R」エンブレムのようにLEDが光るリアフォグです。
LEDの配置は勘や経験によるものではなく、エンブレムをCADデータ化したものを元にしています。
さらにCADデータを元に、CNC加工による精密な基板製作によって純正ロゴのイメージを崩さずに再現可能です。










消灯時はまるでノーマルのようで、埋め込みの様子が目立ちません。

2011.09.27 16:27

ワンオフ製作品・BNR34

R34GTRのワンオフ製作品です。
1灯あたり12発が大粒に光るR35タイプです。











2011.09.26 16:52

ワンオフ製作品・R35GTR

R35GT-Rのスモール・ストップの4灯化です。
内部基板に追加配線をする事でスモール・ストップとも4灯点灯できるようになります。
R35GTRはリバンパーを外さないとテールランプが取外せないようです・・・。
リアバンパーを外せる方にはお得な4灯化の方法です。







中に追加配線を内蔵しています。


このパッキン部分、中々外れず苦戦しました。300°位回し込むと外れます。








2011.09.22 17:53

ワンオフ製作品・R35GTR

R35GT-RのリアサイドマーカーのワンオフLED化です。
フロントマーカーと同じ日亜化学の青色LEDを使用しています。

今回使用した基板は1.0mmの薄いタイプなので、微妙な反りや曲がりに対応しています。
(通常の基板の暑さは1.6mmです。)
















2011.09.20 17:06

ワンオフ製作品・R35GTR

R35GT-RのフェンダーウィンカーのLED化です。
LED化といいましてもウィンカーはそのままで青色LEDマーカーの追加です。
ウィンカーの機能は生かして消灯時には純正のように見えるような仕上がりです。










いきなりですが、完成状態です。




内部に仕切りを入れているのでウィンカーは前部で光り、マーカーは後部で光るようになります。
2011.09.15 16:49

ワークテーブルの調整

基板をセットするワークテーブルをQJ-A802のリフレクター切り出しの為、取外したので再度取付している様子です。

あっちのネジを締めては、こっちのネジを少し締めてとテーブルの平面を出す地道な作業です。



2011.09.14 16:59

ラインナップ商品QJ-A802・JZA80スープラ後期

QJ-A80xシリーズの製作風景です。
スープラの丸4灯はどれも真円ではなく楕円のようでいびつな形状をしています。
純正では一番内側にある反射板(リフレクター)をウィンカーのある一番外側に移植している様子です。
画像のような木型を使って削り出しています。
ラインナップ商品では一番大変な商品です。







2011.09.08 16:04

ワンオフ製作品・BNR34

BNR34のワンオフ製作品です、新品ランプをベースに製作させて頂きました。
テールストップのみ加工で、ブラック基板です。











2011.09.07 13:11

R34ハイマウント 色々

最近のR34のハイマウントワンオフ製作品です。







1