2015.11.21 23:05
BNR34のワンオフLEDテールランプ
BNR34のフルLEDテールランプ、ワンオフ製作品です。
最近、沢山ご注文いただいている新型リングの元となったモデルです。
ご注文いただいて、完成まで1年以上かかりました。
・艶消しシルバー基板
・最大の特徴は内側にもリングを設置しました。
・大玉・小玉の外側・内側にスモール時にリング点灯、
・さらに大玉・小玉の外側のリングはブレーキも点灯可能です。
・内周の大粒LEDは4発のLEDを束ねて、1つの独立したLEDモジュールとして構成しています。この4発束ねのLEDモジュール全てをレンズから均一な距離になるよう位置と角度を調整しています。
・総LED数:648発
非常に凝った仕様の為、最終的にラインナップ商品と全く異なる構造になってしまいました。







N.H様いつもありがとうございます。
2015.11.10 22:38
BNR34の青色LED化
BNR34内装の青色LED化と外装フルLED化のご依頼です。
内装:
エアコンパネルのボタン、液晶の青色LED化
MFDのボタン、十字キーの青色LED化
カーテシランプのクリアレンズ+青色LED化
ニスモホワイトメーターの青色LED化
ルームランプの青色LED化、マップランプのみ白色LED化
内装の青色LEDは全て日亜化学製です。
外装:
フロントウィンカーQJ-R451
サイドウィンカーQJ-R4300
テールランプQJ-C406
ハイマウントQJ-R499b
リアフォグ/バックランプQJ-R471r
ほぼ全てを新品ランプでご注文いただきました。
新品ランプベースの製作はリフレッシュも兼ねてお奨めです。




M.Y様ありがとうございます。
2015.10.23 22:15
R34セダンのフルLEDテールランプ・セミオーダーメイド製作品の取付画像
先日のR344ドアフルLEDテールランプの車体取付画像をいただきましたのでご紹介です。

消灯状態のアップ(フラッシュ有)
ブラック基板+アクリルリングの組み合わせで、消灯状態でも内蔵リングがわかります。

スモール点灯状態

ストップ点灯状態

スモール+ハザード点灯状態

ストップ+バック点灯状態

製作のポイント
・リングをCNCで切り出し、全体のバランスを考えてリングの太さを小玉と大玉で少しだけ変えています。
・さらにリングは純正のアウターレンズに合わせているので、真円ではなく少しだけ扁平させています。
・そしてリング光源のLEDが覗きこんでも見えないような作りです。
・リングはスモールとストップどちらも点灯可能です。(切り替え可能)
今回同時にLEDハイマウントQJ-R499もご注文いただきました。
M.D様ありがとうございます。
2015.10.17 22:14
R34セダンのフルLEDテールランプ・セミオーダーメイド製作品
R34セダンのフルLEDテールランプ、セミオーダーメイド製作品のご依頼です。
仕様:
テール4灯をQJ-C301のようなリング点灯、リングはスモールとブレーキ両方点灯。
ウィンカーとバックはQJ-S401(ラインナップ商品)と同じ。
スモール点灯状態

助手席スモール、運転席ブレーキ

フル点灯状態

消灯状態





今回はリング光源のLEDがどこから覗きこんでも見えないように工夫して製作してみました。
良い仕上がりになったと思います。
M.D様ありがとうございます。
2015.10.07 21:50
セミオーダーメイド製作品・BNR34のLEDテールランプ
BNR34のLEDテールランプ、セミオーダーメイド製作品です。
ラインナップ商品のQJ-C406mをベースに新型リングを追加しています。
さらにリングの明るさをツマミで無段階に調整できます。



艶消しシルバー基板で、消灯状態はリング部分も含めて純正のような目立たない仕上がり



明るさ調整部分

M.M様ありがとうございます。
2015.08.31 20:58
ワンオフ製作品・ER34LEDテールランプ
ER34のワンオフLEDテールランプのご依頼です。
純正新品ランプをベースにLED基板の表面はブラックメッキ仕上げ、
新しい製法のスモール4灯リングタイプです。
新しいリングはアクリルをCNCで切り出し、さらに種類の異なるアクリル同士を重ね合わせてLEDのツブツブが見えないよう均一な発光にしています。
メッキの仕上がりは見る角度によってブラック基板のように見えたり、メッキ基板のように見えたりします。
スモール点灯状態

スモール+ストップ

スモールのリング点灯

消灯状態

フラッシュ有で撮影


アップ

アップ

K.T様いつもありがとうございます。
2015.08.29 20:28
セミオーダーメイド製作品・BNR34フルLEDテールランプ
BNR34のフルLEDテールランプセミオーダーメイド製作の車体取付画像をいただきましたのでご紹介です。
・仕様:QJ-C406ブラック基板+イルミファイバーで4灯スモールリング点灯
今回同時にバックランプ、フォグランプのQJ-R472と、ハイマウントストップQJ-R499cもお買い上げいただきました。

消灯状態のアップ

スモール点灯+フォグ点灯
(スモールの光り方は「リングだけ」、「リングと大粒LED2つとも点灯」と選択できます。)

スモール点灯+バック点灯(フラッシュ有で撮影)

スモール点灯状態(フラッシュ有で撮影)

スモール点灯状態のアップ(フラッシュ無しで撮影)

ストップ点灯

M.T様ありがとうございます。
2015.07.13 22:43
BNR34・内装の青LED化 ワンオフ製作品
BNR34の内装青色LED化の取付画像をいただきましたのでご紹介です。
ニスモホワイトメーターの青色LED化(ODO部分も青色です。)

MFDの青色LED化十字部分とボタン部分

エアコンパネルの青色LED化(温度表示部分とボタン部分、光る部分全て)

全体、ハザードスイッチもLED化しています。
このほか、カーテシとルームランプも青色LEDしています。

今回使用したLEDは全て青色LEDの本家、日亜化学です。
S.S様いつもありがとうございます。
2015.06.15 21:19
ワンオフ製作品・BNR34ニスモホワイトメーターの青色LED照明化
「通常黄色に光るニスモメーターを青色に光らせたい」というオーダーです。
当初QJ-NR4200aの基板をベースにLEDだけ青色に変更してみましたがどうしてもムラができるので新規で基板を設計製作しました。
使用LEDは青色LEDの本家、日亜化学超広角FLUXです。
・なぜメーター照明はLED化すると光りムラができるのか?
以下の画像のようにメーターの裏側には電球の光を拡散させる為の導光板(透明アクリル)と文字盤裏に光の明暗を調整する影が印刷されています。
この影の濃淡は純正メーターとニスモメーターなどモデルによって異なり、純正電球に合わせて設計されているので必ずムラができます。
特にLED化すると光源直下部分が明るくなってしまいます。
ニスモホワイトメーター

ニスモホワイトメーター裏側の影の配分

BNR34Vスペックメーター

BNR34Vスペックメーター裏側の影の配分

LED基板をセットした状態

LEDの「位置」「文字盤からの距離」「LEDの表面処理」「角度」「電流値」を調整してムラ無く仕上がりました。





青色LEDの撮影は難しいですね。
2015.06.11 16:31
ワンオフ製作品・BNR34のニスモ320キロメーターを青色に
BNR34用のニスモホワイトメーターを青色に光らせています。
ほぼ完成でしょうか。

1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 | 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16